Shintaroです。
私は、現在大学3回生で入学時からバイトをしています。
大学生になってバイトをするか悩まれている方に選び方を説明します。
目次
まず、大事なところは時給ですよね。やはり傾向としては、居酒屋等の飲食業はほぼ都道府県ごとの最低賃金です。逆に、技術を必要とされる業種やブランド店は時給が高い傾向があると思います。
やはり、学生は勉強がメインのためバイトが週に4日以上入っていると厳しいのではないでしょうか。僕が最初にしたバイトは、週に2日しか入っていませんでしたが、技術職だったため給料はよかったです。
これに関しては、様々な企業があるため一概には言えませんが、企業によっては残業代が出なかったり、交通費が出ないところもあります。
僕が今までバイトしたところは、アルバイトに福利厚生あり。交通費全額支給。という最高の条件でした。やはり、バイトをする際にも労働環境についてはしっかり確認する必要があります。