Apple純正のUSB-Cケーブルですが、ケーブルによって対応するワット数、データ転送速度に違いがあるのをご存知でしょうか。
2020年1月10日現在Appleから販売されている純正USB-C(Thunderbolt 3)ケーブルを比較してみました。
USB-CとThunderbolt3の違いについて
USB-Cは端子の名称であって、USB-C=高速ではない。
詳しくは、分かりにくいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いを詳しく解説 – HANPEN-BLOG 様の記事がわかりやすい。
製品名 | USB-C充電ケーブル(1m) | USB-C充電ケーブル(2m) | Thunderbolt 3(USB-C)ケーブル(0.8m) | Thunderbolt 3(USB-C)Proケーブル(2m) |
金額(税別) | 1,800円 | 1,800円 | 4,500円 | 12,800円 |
対応W数 | 100Wまで | 100Wまで | 100Wまで | 100Wまで |
データ転送速度 | 最大480 Mbps (USB 2.0) | 最大480 Mbps (USB 2.0) | 最大40Gbps(Thunderbolt 3) 最大10Gbps(USB3.1 Gen 2) | 最大40Gbps(Thunderbolt 3) 最大10Gbps(USB3.1 Gen 2) |
ビデオ出力 | 非対応 | 非対応 | DisplayPort(HBR3) Thunderbolt 3 USB-C | DisplayPort(HBR3) Thunderbolt 3 USB-C |
注意
現行販売されているUSB-Cケーブルは、全て充電100W対応しているが、同梱ケーブル・販売時期によっては対応していないものもあるので注意